緑のペペロンチーノ レシピ
蕎麦をペペロンチーノ風にしてみました。
動物性食材を使わないベジタリアンメニューになりますが、にんにくの香りと唐辛子の辛みが効いていて、食欲をそそります。
また、蕎麦なので栄養価も高く、満足感もあります。
ちなみに、今回は二八蕎麦を使いました。
二八蕎麦とは、そば粉8に対し、つなぎの小麦粉を2の割合で打った蕎麦のことです。
一般的な蕎麦は、小麦粉の割合の方が多いこともあり、当然ですがそれらは蕎麦の香りが弱く、栄養価も低いので、正直あまりオススメできません。
なるべく蕎麦粉の割合が多いものを選ぶと良いとは思います。
《材料 2人分》
二八蕎麦 200g、ピーマン 6個くらい、にんにく 2片、赤唐辛子(乾燥) 5本、塩 適量、オリーブオイル 適量、醤油 お好みで
《作り方》
(1)ピーマンは種とワタを取り除き、食べ易い大きさにカットし、にんにくは薄切りにする。赤唐辛子は中の種だけ取り除いておく。
蕎麦を茹でるお湯は火にかけておきましょう。
(2)炒め鍋を熱しオリーブオイルを引いたら、ピーマンを強火でサッと炒める。この時、塩を軽く振り、味をつけておく。ピーマンにほどよく火が通ったら、一旦取り出す。
ピーマンは火の通りが早いので、強火でサッと炒めます。
(3)一度炒め鍋の温度を下げてから、オリーブオイルをやや多めに入れる。にんにくのスライスを入れたら、中火にかける。にんにくがカリッと香ばしくローストされたら取り出す。
炒め鍋の温度が高いとにんにくが焦げやすいので、濡れ布巾などを使って、一度温度を下げると良いです。
(4)先程と同じ鍋で赤唐辛子を中火で炒める。唐辛子の色が黒っぽくなってきたら、一旦取り出す。
この工程で、赤唐辛子の辛みをオリーブオイルに移します。
(5)蕎麦を硬めに茹でたら、流水で洗う。熱湯を用意し再度、蕎麦を温めたら、水気をよく切る。
電気ケトルなどを使い熱湯を準備しておくと、この工程はとても楽にできます。
(6)炒め鍋を十分に熱してから、水気をよく切った蕎麦を入れる。時間差でピーマン、赤唐辛子を戻し入れて、塩を振りながら全体をさっと混ぜ合わせる。
鍋の温度が低いと蕎麦がくっつきます。鍋は最初は揺すらずに(温度が下がるので)、くっつかないことを確信してから鍋を揺すり、全体を混ぜ合わせます。
(7)お皿に取り分ける。お好みでオリーブオイルを回しかけ、にんにくのローストを散らしたら出来上がり。お好みで醤油を少しだけかけて、いただく。