検索
プロフィール
名前 :阿部 聡
事業内容:健康、料理に関する情報配信、コンサル。料理教室の運営。-
最近の投稿
- 水菜とりんごのスパイシーサラダの作り方
- 鰆の柚庵焼きの作り方
- 鯵のなめろうの作り方
- 鯖の味噌煮の作り方
- たこが柔らかい・・・絶品たこ飯の作り方
- 鯖缶のあら汁の作り方
- 肩ロースチャーシュー丼の作り方
- マヨネーズ抜きコールスローの作り方
- 酸辣湯の作り方
- 本格回鍋肉の作り方
- 鉄鍋(今回は中華鍋)の育て方
- ホタテたっぷり海鮮餡かけ焼きそばの作り方
- 玄米を手早く、美味しく炊く方法
- 玄米パラパラチャーハンの作り方
- 白米のメリットについて
- 南部鉄器で焼き上げたカリッ、トロ~たこ焼きの作り方
- 甘酒入りあんまん
- 具だくさんパエリア
- アメリカンハンバーガー
- オメガ3脂肪酸の理想的な摂り方
- 最高の炒め油、揚げ油
- プライベート料理教室のご案内
- オリーブオイルとギーの魅力
- ココナッツオイルは体に良いのか、悪いのか?
- 八宝菜
記事一覧
カテゴリー
タグ
「加工食品」タグアーカイブ
日本が誇るスーパーフード

食べ物に「スーパーフード」という明確なカテゴリーがあるわけではないですが、アロエやココナッツがスーパーフードと言うのなら、今回ご紹介する「寒天」もスーパーフードの1つと呼 … 続きを読む
本物の梅干は体に良い

僕が考える健康法は、美味しく、健康的な料理を作ることがベースなので、基本的にはナチュラルフード主体の食生活を送ることになります。 ですが、加工食品を一切食べないわけではあ … 続きを読む
美味しい煮干し

煮干しというと、出汁をとる材料として使われることが多く、四国や九州など西日本では「いりこ」と呼ばれています。 要するに、いりことは煮干しの別名なのですが、鰯などの小魚を煮 … 続きを読む
北海道産煎り黒豆

自分で料理をするようになると、いわゆる加工食品と呼ばれるものを買う頻度が随分と減るものですが、それでもお世話になっている加工食品はいくつもあります。 料理に使う調味料はた … 続きを読む
生きている焼肉のたれ

「料理は大掛かりな作業」と考えている方が多いようですが、それはその料理によります。 例えば、生の新玉ねぎを繊維を断つように薄切りにする。牛肉の切り落としをフライパンで焼き … 続きを読む
使えるビタミンC食品

ビタミンCは、旬の果物、野菜を積極的に摂るようにしていれば、基本的に不足しない栄養素ではありますが、風邪を引きやすい時期(季節の変わり目など)、日差しが強い季節には、特に … 続きを読む
アサイーを凌ぐスーパーフード

一般的に、ポリフェノールが体に良いとされるのは、抗酸化作用があると考えられているからですが、実はこの抗酸化作用は数値化することができます。 ORAC値(酸素ラジカル吸収能 … 続きを読む
なまり節>水煮缶

このサイトでは、幾度となくお伝えしていることですが、僕の健康法は、一言でいうと「美味しく、健康的な料理を作ること」です。 さらに、それに付け加えるなら、「なるべく手軽に」 … 続きを読む
牛乳が身体に悪い理由
今日は子供の頃、ほぼ強制的に飲まされてきた牛乳について。 「牛乳が身体に良いか、悪いか?」の議論は、だいぶ前からありますが、最近では、牛乳は「身体に悪い」説が優勢になって … 続きを読む