おからと全粒粉のクッキー レシピ
おからハンバーグは邪道だと言い、「おからはおからとして食べる」と豪語していたのですが、これは美味しいのでアリ。
美味しくて、健康に配慮されたものなら、何でもアリなんですよ。もちろん、食べすぎはいけませんが。
というわけで、今日はおからと全粒粉で作るクッキーのレシピをご紹介します。
その前に、「おからって何?」という方もいるかもしれないので、念のため説明を。
まず、おからですが、これは豆腐を作る時に大豆を茹でて、搾るわけですが、その搾りカスのことを一般的には指しています。
カスと言い切ってしまうと、栄養素が殆ど含まれていないスカスカな状況をイメージしてしまいますが、実は必ずしもそんなことはありません。
おからには、タンパク質や、マグネシウムを始めとする現代人に不足しがちなミネラルが、豆腐並に含まれています。
また、おからには豆腐や豆乳には殆どない食物繊維がたっぷり含まれている優秀な食材なのです。
ちなみに、おからは豆腐だけではなく、豆乳を作った時にも作られます。(というか、豆腐は豆乳を何らかの凝固剤で固めた加工食品なのです。)
豆腐は食べるし、豆乳は飲む。だけど、おからは食べないという人は多いのではないでしょうか。
その理由の1つは、おからは調理が必要ということなのかなと思います。
豆腐はそのまま冷奴として、サラダにのせて食べる、など、ほぼ調理が要らないし、豆乳もそのまま飲める。でも、おからをパクパク食べている人はあまり僕は知りません。
そんなこともあり、今日はおからのレシピを紹介しようと思ったわけです。一応、エコにもなりますし。
《材料 作りやすい分量》
おから(生) 150g、全粒粉 70g、無塩バター 110g、ココナッツシュガー 40g、ココナッツファイン(もしあれば) 20g、塩 3g
《作り方》
1.おからをフライパンでパラパラになるまで乾煎りして、冷ましておく。
基本的に、油は引かなくて平気です。
ただ、フライパンによっては鍋肌におからがこびりつく場合があるので、木べらなどで削ぎ落としながら、十分に水分を飛ばしてください。
2.ボウルに1と全粒粉、ココナッツシュガー、ココナッツファイン、無塩バターを加えて、1つの塊になるまでよくかき混ぜる。
一般的にクッキーなどの焼き菓子には薄力粉を使うことが多いですが、今回は全粒粉ですし、強力粉でも薄力粉でもどちらでも良いです。若干食感が変わってきます。
有塩バターを使うときには、塩加減に気をつけてください。
砂糖の量はお好みで調節してください。
3.できた生地を厚さ1センチくらいにのばして、型抜きなどで形を整える。
薄いトレイなどに入れて、スプーンなどで押すようにのばすと良いと思います。
4.180℃に予熱したオーブンで、30分くらい焼いて、出来上がり。
好みもあると思うし、オーブンによって火力も違いますから、様子を見ながら焼いてみてください。
これは割と簡単にできるし、保存食にもなりますから、忙しい時の食事や甘いものが食べたい時にも良いかと思います。もちろん、子供のおやつにもピッタリです。
とても美味しいので、是非、試してみてください。