鰆(さわら)の柚庵焼きの作り方(動画)をアップ致しました。
幽庵焼きの語源は諸説ありますが、基本的なコンセプトは魚やお肉を漬け地(醤油、酒、味醂 1:1:1)に漬け込み、焼くというシンプルな料理で、柚子が入ると柚庵焼きという表記になるみたいです。
漬け込んで焼くだけなので割と簡単ですし、柚子の上品な香りとさっぱり感が相まってお酒にもよく合います。
今回は端折りましたが、グリルで焼く前に一度キッチンペーパーで水分を拭き取ってから焼けば焦げ付き防止になります。その分香ばしさは減ってしまうので、好みになるんですけどね。
いろいろ試して、好きな幽庵焼きを見つけてもらえたらと思います。
■材料(作りやすい分量)
鰆 3切れ、柚子 1個、大根おろし お好みで、 醤油 大さじ3、日本酒 大さじ2.5、みりん 大さじ2.5
■作り方
①ジップロックに鰆、上記の調味料、柚子の果実部分のスライスを入れ、密閉する。柚子の皮部分は薄く切り千切りにしておく。
②魚焼きグリルを十分に熱し、盛り付け面が下になるようにまずは片面を7分位焼いていく。火力は弱火~中火。
③裏返して、さらに5分ほど焼き、火を止めて2~3分放置する。
④お皿に取り、大根おろしに柚子の千切りを混ぜ合わせたものを添えて完成。