鯖の水煮缶は栄養価が高く、保存性にも優れているので、オススメの加工食品の1つですが、この鯖缶を使ったあら汁がとても美味しいのです。
一般的にあら汁というと魚を下した時の残骸(頭や骨など)の出汁を利用するわけですが、タンパク質が少なく、ちょっと物足りない。
もちろんお肉を追加すればいいのでしょうが、今回の様に鯖缶を使えば楽ちんだし、栄養バランス的にはオメガ3脂肪酸が摂れるというメリットもあります。
動画を見てもらえば分かりますが、とても簡単な料理ですから、是非試してみてください。
■材料(3人分)
鯖缶 1缶(固形分90g)、大根 7cm位、人参 1/2本、ごぼう 1/2本、 生姜 1片、しめじ 1/2袋、水 600cc、日本酒 100cc、味噌 適量
■作り方
①鍋に分量の水を入れ煮立てたら、鯖缶、日本酒を入れて、ひと煮立ちさせる。
②大根、蓮根はいちょう切り、ごぼうは斜め薄切り、生姜はスライス、しめじは食べやすい大きさにほぐしておく。蓮根とごぼうは5分位水に浸しておくと色止め・あく抜きが出来ます。
③②を鍋に入れる。煮立ってきたら火力を落とし、少しずらして蓋をして10分程煮込む。
④火を止めて味噌を溶いたら完成。