豚バラ肉のねぎ焼き レシピ
お好み焼きを小麦粉を使わずに作ってみました。
長芋をたっぷりと使うので、一般的なお好み焼きとは食感がだいぶ異なりますが、お餅みたいなもっちり感もこれはこれでアリです。
中火でじっくり焼いた豚バラ肉のカリッとした食感は健在ですし、中のクラゲのコリコリ感が美味しさをさらに引き立てます。
一応、グルテンフリーのメニューですから、レパートリーに加えておくと、グルテンを抜きたい時に重宝します。
《材料 作りやすい分量》
長芋 200g、豚バラ肉 100g、長ねぎ(青い部分) 2本分、くらげ お好みで、片栗粉 80g、塩 適量、ココナッツオイル(無臭タイプ) 適量、ポン酢 お好みで
《作り方》
(1)長芋はよく洗い皮ごとすりおろす。長ねぎは1cm幅の小口切り、くらげは塩抜きをしてから、1cm幅にカットする。豚バラ肉は一口大に切っておく。
長芋は表面をよく洗えば、皮ごといただけます。皮を剥く場合は、すりおろす時に滑るので、濡れ布巾などを使うと良いです。
(2)ボウルに長ねぎ、くらげを入れたら、片栗粉を軽くまぶして全体に馴染ませておく。すりおろした長芋、分量の片栗粉、少量の塩を加えて、さっくりと混ぜ合わせる。
かき揚げを作るとき同様、食材に粉をまぶすことで生地との絡みが良くなります。
(3)フライパンを熱しココナッツオイルを引いたら、豚バラ肉をほぐしながら入れる。そして、その上から生地を入れ、蓋をして中火で5分弱焼く。
火力が強すぎると焦げ付くので、注意します。
(4)ひっくり返したら、フチから油を少量加えて、今度は蓋はせずに5分弱焼く。
生地が軟かいので、鍋の蓋などを使いひっくり返すのが無難です。
(5)お皿に取り、食べ易いサイズに切り分ける。ポン酢をかけていただく。
ポン酢は簡単に作ることができます。
作り方ですが、醤油に同量より少なめの米酢を加え、柑橘系の搾り汁を加えるだけです。すだちでもレモンでも構いません。