とうもろこしとトマトの煮浸し レシピ
とうもろこしといえば、屋台で売っている焼きとうもろこしが美味しいわけですが、今回ご紹介する煮浸しも美味です。
フライパンで焼いたとうもろこしの香ばしさと鰹出汁がよく合います。
また、とうもろこしを食べ易いサイズにカットすること、また一度煮ることで実が取れやすくなるので、上品にいただくことが出来ます。
冷蔵庫で冷やせば常備菜にもなりますし、酒のあてにもなるので、是非作ってみてください。生のとうもろこしが手に入る今のうちに。
《材料 2人分》
とうもろこし(生) 1本、ミニトマト お好みで、オクラ 1袋、水 400ml、白だし 大さじ1、日本酒 50ml、醤油 大さじ2、みりん 大さじ2、菜種油 適量
《作り方》
(1)とうもろこしは皮を剥き、横に三等分、縦に四等分に切る。ミニトマトはヘタを取り、オクラはガクの硬い部分を削いでおく。
とうもろこしは生きの良いものであれば、芯も割と簡単に切ることができます。
(2)オクラは1分ほど塩茹でして、おか上げしておく。粗熱がとれたら、縦半分に切っておく。
再度熱を加えるので、ここでは少し硬めに茹でます。
(3)底が広い鍋を火にかけ菜種油を引き、とうもろこしの実の部分が下になるようにして、少し焦げ目が付くくらいまで焼く。
火力が強すぎるととうもろこしが跳ねるので注意します。
(4)分量の日本酒、水、白だし、醤油、みりんを加えたら、蓋をして加熱する。加熱時間は煮立ってきてから3分ほど。
(5)ミニトマト、下茹でしたオクラを加えて全体を混ぜ合わせて、ひと煮立ちさせたら、出来上がり。
そのまま食べても美味しいですが、粗熱をとり、冷やしていただいても美味しいです。