基本の肉じゃが レシピ
家庭料理の定番、肉じゃがです。
美味しく作る最大のポイントは、底面の広いフライパンを使うことかなと思っています。
そうすることで、ほど良く煮汁を飛ばしながら、食材に調味料の味をしみこませることができます。
また、にんじん、いんげんを加えることで彩りが良くなりますし、栄養バランスも良くなります。
《材料 4人分》
牛肉(小間切れ) 400g、じゃがいも(男爵) 3個、にんじん 小2本、いんげん 1パック、玉ねぎ 1個、水 400ml、白砂糖 大さじ2、日本酒 50ml、醤油 大さじ4、みりん 大さじ2、菜種油 適量
《作り方》
(1)いんげんはヘタを取り除き、硬めに塩茹でしたら、おか上げ。粗熱がとれたら、横半分に切る。
筋がある場合は、ヘタと一緒に取り除きます。
(2)玉ねぎはくし切りに、じゃがいもは皮を剥き、芽を取り除いてから一口大に、にんじんは皮ごと食べ易い大きさに切る。
じゃがいもは大きく切ってしまうと、火の通りに時間がかかってしまいます。
(3)フライパンを熱し油を引いたら、玉ねぎを入れてさっと炒める。フライパン中央にスペースを作り、牛肉をほぐしながら入れる。牛肉に分量の砂糖をかけて、香ばしく焼いていく。
牛肉に白砂糖を加えて焼くと、肉がほど良く軟らかく仕上がります。
(4)牛肉にある程度火が通ったら、じゃがいも、分量の日本酒、水を入れ、蓋をして加熱する。加熱時間は煮立ってきてから3分くらい。人参を加え、さらに3分ほど蓋をして煮る。
じゃがいもは軟らかく、人参は歯ごたえを残したいので、時間差で入れます。
(5)蓋を開けたら、分量の醤油を加え、全体を混ぜ合わせる。落し蓋をして煮汁の水分を飛ばしながら煮ていく。
醤油を加えると、じゃがいもはあまり軟らかくなりません。その前にしっかりと好みの食感になるように火を通しておきましょう。
(6)煮汁が半分くらいになったら、分量のみりんを加える。全体を混ぜ合わせたら、ひと煮立ちさせる。下茹でしたいんげんを加える。
ここでみりんを入れることで、照りを出すことができます。
(7)いんげんにもしっかりと火が通ったら、出来上がり。
肉じゃがに限らず、煮物系の料理は冷める時に味が染み込みます。
前もって作っておき、食べる直前に再度温めるのも良いです。いんげんはその際に加えましょう。