鶏ささみ出汁の味噌汁 レシピ
味噌汁の作り方は1つだけではありません。
伝統的な出汁にしても、いりこ出汁、鰹出汁とでは、だいぶ味わいは変わります。
また、インスタントな手段を使うにしても、出汁パックを使うのか、白だしを使うのかによっても、味や作り方が変わってきます。
今回はというと、メイン料理を作るついでに味噌汁も作ってしまう、という技を紹介します。
それは、鶏のささみの茹で汁を味噌汁にしてしまうという方法です。
程よく鶏の旨味が茹で汁に出てくるので、味噌汁には意外と合うのです。
あまり、せこくなり過ぎるのもどうかと思いますが、なるべく食材のロスを出したくない方もいらっしゃると思います。僕のように。
今回であれば、ささみの茹で汁を捨てずに、味噌汁の出汁を1回分節約できたわけです。
こうしたアイデアもちょくちょくご紹介していけたらなと思っています。
《材料 4人分》
水 700ml、鶏のささみ 300g、豆腐(絹) 1/2丁、乾燥わかめ(カット) お好みで、長ねぎ お好みで、味噌 適量
《作り方》
(1)小鍋に分量の水を入れて火にかける。煮立ってきたら、鶏のささみを入れて、中火で5分ほど加熱し、ささみはお皿に取り出す。
アクが気になる時は取り除きましょう。
取り出したささみはラップをすると、水分が逃げずにしっとり感をキープさせることができます。
今回は別の料理に使いましたが、ささみを味噌汁の具にしても良いです。
(2)鍋に一口大に切った豆腐を入れて煮立ってきたら、お好みで乾燥わかめ、長ねぎの小口切りを入れる。
(3)ひと呼吸おいたら火を止めて、味噌をお玉の中で溶くようにして加え、出来上がり。
このように味噌汁は、やり方によっては、とても簡単にできるものです。
是非、毎日の食生活に取り入れて欲しいなと思っています。