鰹なまり節のしょうが煮 レシピ
鰹のなまり節とは、生の鰹を蒸す、もしくは茹でてから、干した加工食品です。
なまり節は既に加熱してあるものなので、そのまま食べることもできますが、今回のように煮付けにしても美味しくいただけます。
煮汁を吸いやすいですし、程よく水分が残っているので、意外としっとりしていて美味しいです。
なまり節は缶詰ではないので、保存期間はそこまで長くないですが、しばらく冷蔵でも保存できるものなので、お店で見かけたら買っておくと良いかもしれません。
買い物に行く時間がない時、手軽に魚を食べたい時などに重宝します。
また、今回のレシピですが、なまり節に限らず、鯛の切り身やカレイなどにも応用できます。
ご参考にしていただけたらと思います。
《材料 3人分》
鰹なまり節 3切れ、長ねぎ 1本、生姜 お好みで、水 200ml、日本酒 50ml、醤油 大さじ2、てんさい糖 大さじ1、みりん 大さじ1
《作り方》
(1)長ねぎは食べ易い長さに切り、生姜は薄切りにする。
長ねぎは食べやすいように、側面に細かく切込を入れておくと良いです。煮汁も染み込みやすくなります。
(2)鍋に分量の水、日本酒、醤油、てんさい糖、みりんを入れたら火にかけて、煮立ってきたら、なまり節と生姜を入れる。落し蓋をして中火で5分ほど煮ていく。
煮汁を詰めていきたいので、落し蓋は必須です。ない場合は、アルミホイルやクッキングシートを使って作ると良いです。
(3)鍋の空いているスペースに長ねぎを入れ、そのまま5分ほど煮詰めていく。
長ねぎは食感を残したいので後入れです。
(4)煮汁が半分くらいになったところで火を止めて、出来上がり。
冷めても美味しいですし、お弁当にも持って行けます。