たけのことしいたけの和風アヒージョ レシピ
アヒージョとは、スペイン語で「ニンニク風味」を意味しますが、一般的には海老やマッシュルーム、ブロッコリーといったの具材をオリーブオイルとニンニクで煮込んだスペイン料理のことです。
スペインでは代表的なタパス(小皿料理)です。
今回は筍、椎茸といった和の食材を使い、醤油で味付けをしてみました。
とても簡単にできるスピードメニューですから、お客さんがいらした時、もう一品追加したい時などにオススメです。
《材料 作りやすい分量》
椎茸 4枚、筍(下茹でしてあるもの) 適量、にんにく 6片、塩 適量、醤油 お好みで、黒胡椒 お好みで、オリーブオイル 適量
《作り方》
(1)にんにくは皮を剥き、包丁の平たい部分で潰しておく。椎茸は石づきを取り除き、軸は縦半分に、傘は食べ易いサイズにカットする。筍も食べ易い大きさにカットする。
椎茸は斜めにカットすると火の通りも良くなりますし、見栄えも良くなります。
(2)小さなフライパンにオリーブオイルを適量引いて、火にかける。にんにくを入れて、きつね色になってきたら、椎茸、筍を並び入れて、中火でじっくり焼いていく。
一般的なアヒージョのレシピでは、オリーブオイルはひたひたに入れていますが、個人的には多過ぎると思います。鍋底が隠れるくらいの量でも美味しくできます。
(3)塩、黒胡椒で味付けをする。火を止めてから、仕上げに醤油を少量、回しかけ、味を全体に馴染ませたら、出来上がり。
ちなみに、今回はスキレットを使いましたが、熱伝導が素晴らしいのはもちろんのこと、蓄熱性にも優れているのでスキレットごとお出しすれば、料理が冷めにくいというメリットもあります。