独活と香菜のミネストローネ レシピ
春になると独活を大量にいただくのですが、旬の食材の1つですし、いろいろな料理を作って楽しんでいます。
今回は独活の皮をスープに入れてみました。
独活だけのお吸い物も美味しいのですが、今回のように主張の強い香味野菜同士を煮込むというのも美味です。
季節の変わり目、体調を崩しやすい時期にオススメできるレシピでもあります。
《材料 4人分》
独活(皮の部分) お好みで、パクチー 2袋、新玉ねぎ 2個、長ねぎ 1本、生姜 3cm角、にんにく 4片、水 700ml、日本酒 50ml、出汁パック 1個、塩麹 大さじ2、塩 適量、黒胡椒 お好みで、オリーブオイル 適量
《作り方》
(1)玉ねぎは繊維を断つように薄切りに、長ねぎは縦半分に切ってから斜め薄切り、生姜は千切りにする。パクチーは葉っぱと茎の部分に分けて2cm幅に切る。にんにくは皮を剥いて、包丁の平たい部分で潰しておく。
パクチーは根っこもスープに入れてOKです。土がついていることがあるので、しっかりと洗っておきましょう。
(2)厚手の鍋を熱しオリーブオイルをひき、にんにく、生姜を入れて炒めていく。にんにくがきつね色に変わってきたら、玉ねぎを加えて中火で炒めていく。
(3)玉ねぎがしんなりしてきたらパクチーの根っこと茎部分、ローリエ、出汁パック、分量の日本酒、水を加える。蓋をして中火~強火で加熱し、ひと煮立ちしたら弱火~中火に火力を下げて、15分ほど煮込む。
パクチーの根っこが硬いので、15分ほどは煮込んだ方がいいです。
(4)蓋を開けて、分量の塩麹、独活、長ねぎを加えてひと煮立ちさせる。味見をして、必要なら塩を適量加えて味を決める。
独活と長ねぎは食感を残したいので、このタイミングで入れます。
(5)お好みで黒胡椒を振り、パクチーの葉っぱをトッピングしたら、出来上がり。