豆苗ともやしの味噌汁 レシピ
煮干の腹わたを取り除き、丁寧に出汁をとって作った味噌汁はとても美味しいものですが、少し時間がかかるし、料理のハードルを上げているなと感じます。
今回は最も簡単にできて、美味しく作れる味噌汁の作り方をご紹介します。
味噌汁の具材は、今回は栄養価の高い豆苗ととてもリーズナブルもやしにしましたが、「これは合いそう」と思ったものなら何でもOKだと思います。
いろいろ試してみて、味噌汁のバリエーションを増やして、日々の食卓に出して欲しいなと思っています。
《材料 4人分》
水 700ml、豆苗 1袋、もやし お好みで、出汁パック 1個、味噌 適量
《作り方》
(1)小鍋に分量の水と出汁パックを入れて火にかける。煮立ってきたら、火力を弱火にしてそのまま5分ほど加熱したら、出汁パックは取り除く。
(2)豆苗は半分にカットする。もやしはクセがあるので、さっと湯通ししておく。
もやしは傷みやすいので、一度火を通しておくと良いです。からし和えなどにしても良いですし。
(3)鍋に豆苗を入れたら火を止めて、味噌をお玉の中で溶くようにして加える。
豆苗は火の通りが早いので、入れたらすぐ火を止めて平気です。
美味しい味噌汁とは、「味噌の量」で決まると思っています。味噌は入れすぎたらしょっぱくなるし、薄いとちょっと物足りないです。
自分が美味しいと思える味噌の適量を見つけましょう。
(4)お椀にもやしを好きなだけ入れて、熱い味噌汁を注げば、出来上がり。